2023-01-01から1年間の記事一覧
花店で桜花の切り枝を買いました 春が来ました。
暖かい風が吹く休日土曜日 夕日は美しかった
季節の変わり目に少しの油断で風邪気味。 体を暖めるにカレーライスにしました。 何時もの店で「チキン煮込み2辛」を注文しました。
何時もより、今回の台湾出張は台北の日数が3〜4日多い。 仕事を終え、夜は西門町で何か食べるにしています。 タピオカミルクディーの店を見かけた。 タピオカは店先での作りたて、かなり有名らしく。観光客の列が並びました。 私は流行りの初めから興味がな…
台湾の超〜ソウルフード、誰しも口にした事が有る 「大腸麺線・・煮込み豚モツ麺」 多少大腸の臭みが有るが台湾出張中1〜2回は食べます 豚モツ代わりで、牡蠣が入っている「牡蠣細麺」もうあります。 西門町にある
早朝、城隍廟参りの帰り道に朝食を買います。 共働き家庭が多いので、早朝から朝食を売る屋台若しくは小さな店が多く。 それを観ながらホテルに戻ります、美味しそうと見れば買って食べます。 「芋頭糕加蛋」を買いました 大根餅ではなく、里芋餅と炒り玉子…
10日の台湾出張、中日の日曜日に休みを取りました。 台北市内のオールドダウン「萬華」を散策しました。 古刹「龍山寺」を訪ね、寺の周辺はグルメの街としても名を知られています。 寺を出て.地元の人7が口にするソウルフードを食べるのが楽しみ。 名物「珍…
台湾出張中、台北に滞在限り 毎朝少し歩くが台湾城煌廟に朝一でお参りします 私は、この廟と縁が有るようだ、特に廟内の観音さまに何時も見守って頂いてる 廟前、小さな推し車で自家製お粥を売る、おそらく80歳過ぎのお婆ちゃんがいます 熱い粥に.ピーダン、…
台湾出張で欠かせない「焼餅油條」以外に、ホテルのすぐ隣りで買える「水煎包」 蒸し焼き小籠包のようなソウルフード 小籠包より2〜3周り大きく、中身もきっちり 生地は朝引き延ばし、中味は豚まん、キャベツ春雨まん、ニラ春雨まん3種類でどれも1個70円 た…
営業最終日の今日、思ったより数字が取れました。 ほ〜とな気分で長期出張を終われました。 點水樓で少しリッチな夕食にしました。 小籠包は欠かせない 小海老の茶葉炒め 干し海老と焦がし葱の濃厚鳥スープ素麺 椎茸と鶏ももの強火蒸し上げスープ 1人だけの…
明日、もう1日頑張って。 久しぶりの10日出張、もう帰る! 夜、北京タックのご馳走になりました。 最初は皮だけ切り落として、薄く伸ばして、蒸したパン生地に包んで食べる 更に切り落とし、骨付き焼き鴨肉として 最後の一皿はスープか鴨肉粥の2択1
台湾コメダ珈琲店のメニューは国内とほぼ同じの様だ。 接客マニュアルも。 台湾に複数の代理人がいます。 ある女代理人とここで打合せるにしました。 コーヒーとケーキを注文して親交を深める。 十数年来の付き合いで、信頼できるパートナー
台湾南部、高雄の営業を終え、高速道路で4時間30程かかり、台北に戻ったのが21:00 レストラン、食堂は大抵21:00で終了 国内にでもコンビニで晩飯を買うのが嫌がるので、高雄を発つ前に、岡山でドーナツを5個、台北の宿についあからスタパでコーヒーが今日の…
香港から新規でミャンマーとの取引話がありました。 前向きで対応したいが、会社としては、売上金の回収に問題が無ければ、是非開発したいASEAN市は場になります。 台南から1時間程で高雄に着きました。 20:00過ぎ、仕事を終え、夕食は六合ナイトマーケット…
台湾 出張3日目。 早朝「城煌廟」のお参りを済ませ、銀行に立ち寄ってから、車で台湾 を南下。 高速1号線のサービスエリアで昼食を摂る 国内と同じく、サービスエリアでご当地グルメが食べらる 「貢丸湯(豚肉団子スープ)と肉圓(芋粉で練った団子中に豚挽肉)…
台湾 出張初日。 朝07:00、大きなご利益が有ります、台灣城煌廟へのお詣り。 特に、廟內に祀って有る観音さまに、私は何時も見守りされている。 もちろん、朝食は「焼餅油條」、台湾 出張に欠かせないソルフード 午前は銀行関係の雑用を済ませる 夕方に取引…
13日月曜日は台北市内での営業と雑用。 商品の値札付きで遅くなりそう。 歩いて20分程の「西門町」を訪ねました。 ここにある、小さな中国の東北地方家庭料理店「一條龍」がお気に入り。 まず「蒸し餃子」10個 中華風「モツ煮」 家庭料理の「野菜色々オムレ…
台湾 伝統の正月も終え。 早速、台湾 に入りました。 早朝、家を出る気温は3℃、珍しく下着にヒトテック、スーツのしたに毛線ベスト。 着いた台北は28℃でした。 web https://www.aria-921.com
野川公園は、やっぱりいいです。 長閑な雰囲気がとっても好き 往復約9kmの距離を少し大廻りして12Km7にしました 公園のベンチに座り、しばしの休憩をとりなから、携帯でジャズを聴くが何とも心を癒す https://www.aria-921.com
ウォーキングの帰り道に、鮮魚店を立ち寄りました。 朝に入港した鮮魚が並びました。 ハナカヅオを買いました 約30cmの大きさて980円 清蒸にしょうか?と思ったが 私の腕じゃ無理があるから 油で煎るにしました、合わせ調味料は、鍋に油を引き、鷹の爪、ねぎ…
COVID19、ロシアの侵略戦争等の影響での経済不況。 市から3回目の地域振興券が郵送されました。 1人¥5,000 市人口が約13万×¥5,500で約7億1千5百万円 他の自治体は判らないが、 我が市は税金高いが税金の使い方は納得出ます。
天気予報の通り、酷寒の朝を迎えました。 幸い雪は降らず。 早朝6時、家を出る頃は零下4℃ 東京では初めての経験 数年前の12月の北京出張が零下5℃、それは肌を刺す様な寒さでした。 明朝も零下5℃の予報。 https://www.aria-921.com
妹夫婦の帰省。 自宅裏に有る小さな日本料理店で食事を楽しました。 菜の花お浸し お造り六種盛合せ きんめの煮付け ジャコと大葉のたまご焼き 舞茸の天麩羅 穴子の白焼き天麩羅 お新香盛合せ 揚げ山芋 のどクロ入り板わさ ズワイ蟹雑炊 しめじと鰤の炊き込…
久しぶりにリッチな焼肉を堪能しました。 好きなねぎタン塩 ザブトン 4切れで2,800円 さすがに、美味しい!(美味しくなかったら、ガッカリします)
家近くの神社 初詣は日が昇る前の早朝が習慣 参拝客が疎らの雰囲気が好き 寒い中、僅かな灯りが心を暖まる https://www.aria-921.com
正月2日 会社地元神社の初詣を済ませる。 少し歩くが小川を沿っては、毎年私の正月行事。 透き通る流れを悠々と散策する野鴨に白鷺。 寒いが気分の良い朝。
朝日はゆっくりと顔を見せました。 いつもように。 数え365枚のカレンダーをまた最初の1枚目からめぐり始めます。 COVID19の災いから抜けそうに抜けない、昨今の社会環境。 国のはっきりしない政策に頼らず 自分達で切り抜けないと生き残れない。 https://ww…